あいのり 第190話
「僕が僕であるために」
←第189話 * 第190話 * 第191話→
シマは、この日も、尾崎豊を歌いながらラブワゴンに乗っていた。インレー湖で舟に乗り換え、湖に浮かぶ「インダー族の村」へ向かった。彼らは、外敵から身を守るために、高床式の住居を建てている。

メンバーは、ドライバーの友人の家を訪ねた。メンバーは、ここで、インダー族独特の舟の漕ぎ方を教わる。彼らは、片足漕ぎで、ぐんぐん舟を進ませていった。

シマは、舟をこぎながら、先日の栄子の言葉を思い出していた。「変に格好をつけるから、ダメなんだよ。」
シマにあの頃の青春が戻り、片足漕ぎを挑戦してみることにした。
シマは、「思い立ったら、すぐ行動。」と思った。

インレー湖の帰り、シマは、スタッフからカメラを借りて、栄子とともに行動した。シマは、「栄子がついてきてよかった。」と言った。

--------

翌日、ラブワゴンはさらに北上するが、道はどんどん悪くなり、思うように移動ができなかった。仕方無く、近くで泊まることになった。

翌日、日本語を教えているお坊さんがいるとのことで、訪ねてみることに。ここの生徒は、日本への留学、日系企業への就職をめざして、勉強している。僧侶は、「漢字テストがある。」と言うことで、メンバーも挑戦してみることになった。

ミャンマーの生徒5人と、あいのりメンバー5人で勝負する。合計点が高いほうの勝ち。出題レベルは、日本の中一レベルの問題である。

ミャンマーの生徒は、100点、100点、86点、76点、72点の合計434点であった。
日本のあいのりメンバーは、まず、りぃは、100点、栄子も、100点、創太は、2問間違えて92点、シマは、76点、ハッシーは、さらに低く、64点。合計432点でミャンマーの生徒に負けてしまった。

--------

予備校生のりぃは、今の自分は、自信もなく、夢も口にすることができない。「何のために大学に行くのか?」「大学に行って何をやりたいのか?」分からなかった。

帰りのラブワゴンの車内で、りぃは、創太に話しかけた。「大学さぁ、みんな遊んでいるの?」創太に聞いてみた。創太は、「遊ぼうと思えばいくらでも遊べるし、勉強しようと思えば勉強できる場所だよ。」と言った。これだけでは、まだ目標を見つけることはできなかった。

--------

そのころ、ソーディーカは、黙々と一人修行を続けていた。

--------

メンバーは、テニスコートにやってきた。シマは、学生時代、テニス部に所属していた。シマは、栄子にテニスを教えている。すると、創太がやってきて、「勝負しようぜ!」と言ってきた。

しかし、試合中、創太が打ったボールが栄子の目を直撃した。シマがすぐにレストランで氷を調達して、当たった部分を冷やす。

その日の夜、シマの提案で、豪華なデイナーをとった。その席で、シマは、がん飲み。栄子に、「エロオヤジみたいだよ。」と言われる。でも、シマは、「今日はね。ホントにうれしいの。だから自分を祝いたい。」と言って、酒をやめようとはしなかった。

--------

あいのり #190
←第189話 * 第190話 * 第191話→